FAQ
工具関連
- GX形呼び径300・400の施工に必要な工具は、どんなものがありますか?
-
次の表をご参照願います。クボタ建設取り扱いの品目は、このホームページ から資料がダウンロードできます。
接合用工具
品名 取扱 備考 プラスチックハンマ - GX形300・400用ラウンドスリング ○ 接合1か所最大4本
L=1700、呼び径300接合用短縮具付。GX形300・400用レバーホイスト2トン ○ 接合1か所最大2台、2トン GX形ゴム輪チェックゲージ(直管、P-Link用) ○ 厚さ2㎜および4㎜、ポリカーボネート製(黒) インパクトレンチ(異形管用) ○ 呼び径100-400で最大トルク350N・m程度 ロングインパクトソケット TBN M20用(異形管用) ○ 呼び径100-400用 ユニバーサルジョイント(異形管用) ○ 屈曲角30° 伸縮形本管レンチ対辺寸法24㎜・30㎜(異形管用) ○ インパクトレンチ使用不可の現場用 隙間ゲージ0.5㎜(直尺)(異形管用、P-Link用) ○ 厚さ0.5㎜、SUS製 ダクタイル鉄管用滑剤 - 鉄管メーカ販売品 刷毛 - NS・GXロックリング絞り器 ○ GX・NSロックリング取り外し用(例:ライナセット時) GX形300・400用ロックリング拡大器(異形管用) ○ 切管用工具
品名 取扱 備考 切断機 ○ 挿し口リングを用いない場合。ガイドリング300・400必要 グルーバーGX形300・400挿し口リング加工セット ○ 挿し口リングを用いる場合。
内訳はグルーバー切断機、溝切機、NS・GX中口径スペーサー5㎜、
ストッパー付ドリル刃、挿し口リング拡大器、NS・GX深さ確認ゲージB各1個。
ガイドリング300・400必要。グラインダ - 面取リヤスリ - シャコ万力 ○ アゴの深さ25㎜以上 隙間ゲージ0.5㎜(直尺) ○ 厚さ0.5㎜、SUS製、挿し口リング隙間確認用 ダクタイル管端面補修塗料 - 鉄管メーカ販売品 刷毛 - ストレート形トルクレンチ M20 100・m ○ P-Link・G-Link用 解体用工具
品名 取扱 備考 NS・GX解体矢 中口径直管用 ○ 12本~16本 NS・GX解体矢 中口径異形管用 ○ 12本~16本 特殊割押輪 - 油圧ジャッキ または だるまジャッキ - 2本 NS510・GX解体用薄板(P-Link・G-Link用) ○ 厚さ1.0㎜ 解体矢打込みキャップ ○ 専用 ハンマ -
- GX形呼び径75-250の施工に必要な工具は、どんなものがありますか?
-
次の表をご参照願います。クボタ建設取り扱いの品目は、このホームページ から資料がダウンロードできます。
接合用工具
品名 取扱 備考 プラスチックハンマ - GX形用スリングベルト ○ 接合1か所最大4本 GX形用チェーンレバーホイスト800KG ○ 接合1か所最大2台、0.8トン GX形用ゴム輪チェックゲージ(直管・P-Link用) ○ 厚さ2㎜および4㎜、ポリカーボネート製(黒) インパクトレンチ(異形管用) ○ 呼び径100-400で最大トルク350N・m程度 ロングインパクトソケット TBN M20用(異形管用) ○ 呼び径100-400用 ロングインパクトソケット TBN M16用(異形管用) ○ 呼び径75用 インパクトユニバーサルジョイント(異形管用) ○ 屈曲角30° 伸縮形本管レンチ対辺寸法24㎜・30㎜ ○ インパクトレンチ使用不可の現場用 隙間ゲージ0.5㎜(直尺)(異形管・P-Link用) ○ 厚さ0.5㎜、SUS製 ダクタイル鉄管用滑剤 - 鉄管メーカ販売品 刷毛 - GX形75-250用ロックリング拡大器(異形管用) ○ NS・GXロックリング絞り器 ○ GX・NSロックリング取り外し用 切管用工具
品名 取扱 備考 グルーバー 切断機 ○ 挿し口リングを用いない場合。ガイドリング(口径毎)必要。 グルーバー GENEXセット(75-250) ○ 挿し口リングを用いる場合。内訳はグルーバー切断機、溝切機、グルーバーGX形75-250用スペーサ9.5㎜、ストッパー付ドリル刃、挿し口リング拡大器、GX形75-250用深さ確認ゲージ各1個。ガイドリング(口径毎)必要。 グラインダ - 面取りヤスリ - シャコ万力 ○ アゴの深さ25㎜以上 隙間ゲージ0.5㎜(直尺) ○ 厚さ0.5㎜、SUS製、挿し口リング隙間確認用 ダクタイル管端面補修塗料 - 鉄管メーカ販売品 刷毛 - ストレート形トルクレンチ M20 100N・m ○ P-Link・G-Link用 解体用工具
品名 取扱 備考 NS・GX解体矢 小口径直管用 ○ 呼び径75-250(8-12本) NS・GX解体矢 小口径異形管用 ○ 呼び径75-250(8-12本) 特殊割押輪 - 油圧ジャッキ または だるまジャッキ - 2本 NS510・GX解体用薄板(P-Link・G-Link用) ○ 厚さ1㎜ 解体矢打込みキャップ ○ ハンマ -
- NS形E種管呼び径75-150の施工に必要な工具は、どんなものがありますか?
- 次の表をご参照願います。クボタ建設取り扱いの品目は、このホームページ から資料がダウンロードできます。
接合用工具
品名 取扱 備考 プラスチックハンマ - GX形スリングベルト ○ 接合1か所最大4本 GX形レバーホイスト800KG ○ 接合1か所最大2台 GX形ゴム輪チェックゲージ(直管、P-Link用) ○ 厚さ2㎜および4㎜、ポリカーボネート製(黒) インパクトレンチ(異形管用) ○ 呼び径100、150で最大トルク350N・m程度 ロングインパクトソケット TBN M16用(異形管用) ○ 呼び径75用 ロングインパクトソケット TBN M20用(異形管用) ○ 呼び径100、150用 ユニバーサルジョイント(異形管用) ○ 屈曲角30° 伸縮形本管レンチ対辺寸法24㎜・30㎜(異形管用) ○ インパクトレンチ使用不可の現場用 隙間ゲージ0.5㎜(直尺)(異形管用、P-Link用) ○ 厚さ0.5㎜、SUS製 ダクタイル鉄管用滑剤 - 鉄管メーカ販売品 刷毛 - NS・GXロックリング絞り器 ○ GX形75~250用ロックリング拡大器(異形管用) ○ 切管用工具
品名 取扱 備考 切断機 ○ グラインダ - 面取りヤスリ - ダクタイル管端面補修塗料 - 鉄管メーカ販売品 刷毛 - ストレート形トルクレンチ M20 100・m ○ N-Link取付用 解体用工具
品名 取扱 備考 NS・GX解体矢 小口径直管用 ○ 8本~10本 特殊割押輪 - 油圧ジャッキ または だるまジャッキ - 2本 解体矢打ち込みキャップ ○ 専用 ハンマ - スナップリングプライヤーSS-230 ○ 解体後のロックリングの取り外し用
- S50形の施工に必要な工具は、どんなものがありますか?
次の表をご参照願います。クボタ建設取り扱いの品目は、品名をクリックして画像をご確認できます。
接合用工具
品名 取扱 備考 インパクトレンチ
ユニバーサルジョイント(屈曲角30°)△注 12㎜インパクトレンチ
締付トルク:最大150N・m程度
ソケットサイズ:M10トルクレンチ(抜け止め押輪用) ○ ソケットサイズ:M16
締付トルク:60N・m押輪心出し工具 ○ 隙間ゲージ(異形管用、P-Link用) ○ 厚さ0.5㎜ マイナスドライバ(ロックリング取り外し用) ○ ダクタイル鉄管用滑剤 刷毛 切管用工具
品名 取扱 備考 切断機 グラインダ 面取りヤスリ 塗料(ダクタイル鉄管切管鉄部塗料) 刷毛 トルクレンチ ○ ソケットサイズ:M16
締付トルク:60N・m解体用工具
品名 取扱 備考 インパクトレンチ
ユニバーサルジョイント(屈曲角30°)△注 12㎜インパクトレンチ
締付トルク:最大150N・m程度
ソケットサイズ:M10ラチェットレンチ(抜け止め押輪用) ○ ソケットサイズ:M16 解体工具 ○ 2枚1セット ハンマ - マイナスドライバ(ロックリング取り外し用) ○ △注:ロングインパクトソケットTBN・M10用対辺寸法17㎜とユニバーサルジョイント(屈曲角30°)を扱っております。
- GX形の接合に、NS形の工具を使えますか?
NS形の工具でも、GX形の接合に使えます。ただし、管の塗装を傷付けないように、ウエス等で養生してください。
- NS形の工具を持ってますが、どんな工具を追加すればGX形の接合ができますか?
直管の接合には、新たにGX形用ゴム輪チェックゲージが必要です。
異形管の接合には、インパクトレンチとその周辺機器・GX形ロックリング拡大器等が必要です。詳しくは上記表・接合要領書等でご確認ください。
- グルーバーでGX形呼び径300・400を切管できますか?
挿し口リングを使用しない(P-Link、G-Linkを使用する)場合:切断機+ガイドリングで切管ができます。
挿し口リングを使用する場合:溝切機+切断機+ガイドリングで溝切と切管の挿し口加工ができます。
GX形呼び径300・400の場合、切断位置と溝切位置間の距離(X寸法)をNS形と同じ20㎜に加工します。その為に、切断機にNS・GX中口径スペーサー5㎜を取り付けてください。溝切機に特に追加する部品はなく、NS形用として購入した時のままご使用ください。
GX形300・400を溝切・切断した後は、NS・GX形深さ確認ゲージBで確認願います。
- グルーバーでGX形呼び径75-250を切管できますか?
挿し口リングを使用しない(P-Link、G-Linkを使用する)場合:切断機+ガイドリングで切管できます。
挿し口リングを使用する場合:溝切機+切断機+ガイドリングで挿し口加工をします。呼び径75-250では、切断機にGX形75-250用9.5㎜スペーサを取り付けてください。このようにして、切断位置と溝切位置間の距離(X寸法)をNS形の15㎜より9.5㎜広げた24㎜に加工します。
溝切機に追加することはなく、NS形用として購入した時のままご使用ください。
GX形75-250の挿し口加工後は、GX形75-250用深さ確認ゲージで確認願います。
- グルーバー切断機で既設管は切断できますか?
既設管の切断にはグルーバーを使用しないでください。
管内滞留水との接触により漏電をおこす恐れがあります。
- グルーバーで既設管の溝切加工はできますか?
既設管の溝切加工は、溝切機にローラーチェーンを取り付ければ可能です。
この場合、挿し口加工と切断を行った後、切管用挿し口リング[タッピンねじタイプ(継ぎ輪接合用)]を取り付けて、NS形継ぎ輪と接合します。
- リーダー解体器具で、既設管を解体できますか?
リーダー解体器具では既設管の解体をできません。リーダー解体器具は、接合後間もなく、滑剤が乾いていない継手にのみ使用願います。既設管ではゴム輪に塗布した滑剤が時間の経過とともに洗流・乾燥しているので、継手の解体に非常に大きな力を要します。
- 解体矢は、どのように使いわけしていますか?
解体矢は、4種類あります。次の適応表を参照して使い分け願います。
品名 寸法・外観 適用継手・本数の目安 呼び径
75-150呼び径
200,250呼び径
300-450NS・GX解体矢 小口径直管用 厚さ3ミリ×長さ300ミリ (ひねり有) 8 10 - NS・GX解体矢 小口径異形管用 厚さ3ミリ×長さ190ミリ (ひねり有) 8 10 - NS・GX解体矢 中口径直管用 厚さ3.5ミリ×長さ300ミリ (ひねり有) - - 12 NS・GX解体矢 中口径異形管用 厚さ3.5ミリ×長さ170ミリ (ひねり無) - - 12
さや管内配管関連
- さや管内配管施工に必要な工具等は、どんなものがありますか?
さや管内にPN形・GX形・NS形管を挿入する場合の工具等は、次の表をご参照願います。
品名 取扱 備考 さや管・既設管内配管挿入設備
(つっぱりくん)○ PN形・GX形・NS形管を挿入する場合に使用する、挿入架台及び油圧ジャッキ。 挿入台車 ○ PN形管を挿入する場合に、挿入抵抗を低減させるために挿し口部に装着するキャスタ付鋼製バンド。 受挿し短管用挿入台車 ○ PN形受挿し短管を先頭で挿入する場合に、段差を乗り越えスムーズに挿入出来る様に挿し口先端部に装着するキャスタ。 推力伝達リング ○ GX形・NS形管(呼び径450以下)を挿入する場合に、継ぎ手伸縮代を確保した状態で挿し口部に装着するキャスタ付鋼製バンド。 外面バンド ○ NS形管(呼び径500以上)を挿入する場合に、継ぎ手伸縮代を確保した状態で挿し口部に装着するキャスタ付鋼製バンド。 先導ソリ ○ 先頭の挿入管がさや管内の段差を乗り越え、スムーズに挿入出来る様に挿し口先端部に装着するソリ。
GX形・NS形回転防止金具関連
- 回転防止金具とは、どんなものですか?
水管橋(GX形・NS形)の中央部に設置する空気弁の回転を防止させる目的で、受口部に取り付ける鋳鉄製金具です。