このウェブサイトのすべての機能を使用するには、お使いのブラウザのJavaScriptの設定を有効にする必要があります。
次のリンクより、本文、本ページのローカルメニュー、このサイトの共通メニューにスキップします。
Menu
FEATURE OF
強みを知る
水のクボタ建設
FEATURE OF.01
海外の水インフラを支える
FEATURE OF.02
建築土木ビジネスも展開
FEATURE OF.03
CLOSE
ABOUT COMPANY
会社を知る
数字とキーワードで知るクボタ建設
KEYWORD
クボタ建設の歴史
HISTORY
WORK&PEOPLE
仕事と人を知る
職種と役割
JOBS
社員インタビュー
INTERVIEW
施工管理職の仕事の流れ
PICK UP.01
グローバルレポート
PICK UP.02
社員が抱く仕事への思い
THOUGHTS ON WORK
MOVIE
動画ギャラリー
早わかりクボタ建設
MOVIE.01
RECRUIT
採用基本情報
社員を育てる制度・支える制度
EDUCATION & BENEFITS
新入社員研修レポート
TRAINING
採用FAQ
FAQ
新卒採用募集要項
新卒採用ENTRY
キャリア採用募集要項
キャリア採用ENTRY
カムバック採用ENTRY
インターンシップENTRY
建設業はお客様に対して物(景色)をつくる仕事ですが、 私の考えは仕事をしているスタッフの「笑顔のある景色をつくる」です。仕事はどんなことでも大変で辛いものですが、そんな中でも切磋琢磨できる 雰囲気が大事であって、結果お客様の満足を得られると考えます。
クボタ建設が一丸となって様々な国の水環境に取り組む!
一人ひとりの努力が今のクボタ建設を支えて、これから先へと進めていくのだと思います。私はクボタ建設のその一人ひとりが仲間だと思っています。仲間とともに新たな景色を見てみたいと思います。
自分が携わった工事で、地域の人々が心地よい生活ができることを思っていつも仕事をしています。
澄んだ水のように、清らかな透明性を保ち、水で社会貢献していきます。
同じベクトルで「情熱」を持って業務遂行できる仲間たちと一喜一憂していきたい。オジサンは情熱に陰りが出てきているので若者からパワーを貰うぞ!
携わる人全員を笑顔にすること。
その先にある水のある豊かなくらしを想い、社員のサポートをすることで業務を円滑に進め、社員もお客様も笑顔につなげたいです。
上水道・下水道のことでお困り、お悩みのお客様に、クボタ建設に相談すれば大丈夫だと、頼りにしていただける水コンを目指していきたいと思います。
マンホールしか見えないけど誰も知らない地下に自分の携わった管きょがあること皆さんに知ってほしいです。
入社する志望動機になった写真があり、入社から今に至るまでその写真のイメージです。その写真はラオスの消火栓から水が噴き出してその周りに嬉しそうに水浴びしてる子供たち。
インフラ整備の工事主体なので、完成した後の物自体は目立たない工事が多いですが、気付いてくれるかどうかは別にして、必ずエンドユーザーの役に立って生活の基盤を支えているんだいうことを思い浮かべてモチベーションを保つようにしています。
受け持つ工事のほとんどが公共工事であるため、将来的には子供たちや孫がエンドユーザーとなり利用するかも知れないので品質が良く永く利用できる物になればと思い仕事をしています。
日本企業の製品やサービスを通して、日本を位置付けているような景色ですね。いつかヨーロッパで世界の大手ゼネコンと仕事をしてみたいです。
災害が起きてもその後、老人や子供たちが困らないように、出来る限りライフラインを整備したいです。 住民が安心して暮らせる社会の実現に向けて、ライフラインの耐震化や更新工事を進めて、災害に強い街づくりを水道管の更新工事を通じて貢献したいですね。
蛇口をひねれば出てくる安全な水を見て笑顔になっている人を増やしたいです。